酸性縮毛矯正だから傷まないは間違いです。
名古屋【栄・久屋大通】駅からすぐ。
No.Blow 酸性縮毛矯正専門技師【ノーブロー】
縮毛矯正・ストレートを得意としている酸性縮毛矯正専門店です。
- 縮毛矯正・カラーをする期間は可能な限り長く(美容室に行く回数を減らしてください)
- カラーの明るさは可能限り暗く(明るければ、明るいほど縮毛矯正のかかりが悪くなります)
- 全体カラーではなく、リタッチカラーで繰り返す。(毎回全体カラーをすると、ビビリ毛のリスクが高くなります)
- 高温のアイロンで毎回髪に熱ダメージを与えない
現状維持、キープする事が何よりも大切なヘアケアです。
縮毛矯正をしたあとの髪は、ダメージが加わりやすいです。
縮毛矯正をしたあとに、髪色を明るくしたり何度も何度も全体カラーを繰り返したり毎日ヘアアイロンで熱ダメージを蓄積していたら次回の縮毛矯正は、以前より仕上がりが悪くなるのは必然です。
お客様自身の意識やご協力があってより良い仕上がりに
薬剤施術ある以上、全てのお客様にご満足いただけるように精一杯施術する事は技術者として当然の義務です。
しかし、傷んだ髪を回復する技術ではないため、中にはご自身でダメージを促進させてしまっているケースもあります。
傷んだ髪に縮毛矯正は可能ではありますが、その先もっとより良い状態に仕上げるためには、お客様自身のご協力もあってこその部分もあるので、ご協力いただけると幸いです。
当店の特徴
- 【ノーブロー】仕上げを必ずご提供
- ブロー仕上げで絶対に誤魔化さない
- 酸性縮毛矯正専門店
- 3部制の完全固定予約
- 完全マンツーマン施術
- 日本で認可のおりている薬剤で最もダメージレス
- ですが【傷まない】魔法の薬剤ではありません
本日の大切なお客様のご紹介
髪を巻いているのではなく、もともとくせ毛のため、髪を下ろすことができず、結んだ状態にしています。
そのため、髪をほどくと、まるで巻いたような仕上がりになるくせ毛のお客様です。
また、毛先については毎日ではありませんが、ヘアアイロンやコテで熱を加えることがあり、そのため髪質は「炭化」と呼ばれる状態に近づいています。
酸性縮毛矯正であれば傷んだ髪でも施術が可能なのか?
結論からいえば、縮毛矯正は可能です。
しかし【可能=回復する】という認識だと間違いなく失敗の原因となります。
酸性であってもアルカリの縮毛矯正であっても、髪内部の組織を切断し再結合する仕組みは変わらないです。
酸性であっても必ずダメージはあります。
過度な施術を繰り返すと、たとえ酸性縮毛矯正であっても髪がビビリ毛になることは十分にあり得ます。
また、美容業界では「回復しないものを回復できる」といった誤解を招く表現が多く使われています。
しかし、髪はすでに死んだ細胞(死滅細胞)でできているため、元の状態に戻すことは決してできません。
縮毛矯正は、継続する事が1番、難しい技術です。
縮毛矯正は、髪内部の組織を破壊・切断してから無理矢理ストレートの形を形状記憶させる技術というのが正しい表現です。
回復する訳ではないので当然、繰り返せば繰り返すだけダメージは蓄積されていきます。
薬剤施術は可能な限り期間を長めに
縮毛矯正やカラーなどは科学薬品であるため、施術回数が多ければ多いほど髪のダメージにつながります。
美容室でおこなう薬剤施術は可能な限り期間を長めにする事で、次に縮毛矯正のリスクを軽減できます。
- 縮毛矯正・カラーをする期間は可能な限り長く(美容室に行く回数を減らしてください)
- カラーの明るさは可能限り暗く(明るければ、明るいほど縮毛矯正のかかりが悪くなります)
- 全体カラーではなく、リタッチカラーで繰り返す。(毎回全体カラーをすると、ビビリ毛のリスクが高くなります)
- 高温のアイロンで毎回髪に熱ダメージを与えない
現状維持、キープする事が何よりも大切なヘアケアです。
縮毛矯正をしたあとの髪は、ダメージが加わりやすいです。
縮毛矯正をしたあとに、髪色を明るくしたり何度も何度も全体カラーを繰り返したり毎日ヘアアイロンで熱ダメージを蓄積していたら次回の縮毛矯正は、以前より仕上がりが悪くなるのは必然です。
お客様自身の意識やご協力があってより良い仕上がりに
薬剤施術ある以上、全てのお客様にご満足いただけるように精一杯施術する事は技術者として当然の義務です。
しかし、傷んだ髪を回復する技術ではないため、中にはご自身でダメージを促進させてしまっているケースもあります。
傷んだ髪に縮毛矯正は可能ではありますが、その先もっとより良い状態に仕上げるためには、お客様自身のご協力もあってこその部分もあるので、ご協力いただけると幸いです。